(1)室町時代を起源とする三津の朝市で新鮮な魚を厳選、買い付け(原魚仕入)
|
 |
(2)手開き(サバキ加工)
|
 |
(3)水洗い(血合い、汚れ洗い)後、強酸性水にくぐらせる。
※強酸性水…殺菌、除菌、脱臭効果
|
 |
干物工房内
壁面パネルカラー鋼板、防カビ仕様、断熱、空調完備クリーンルーム
|
 |
(4)浸漬
塩水○% 強アルカリ水○%
塩分濃度○% アルカリ水ph:○
※○は企業秘密です。
※強アルカリ水…うまみ、つや、鮮度保持効果
|
 |
入口、出口は重量シャッター、スピードシートシャッター、スイング両開きドアの三重構造 (害虫侵入防止)
|
 |
オゾン殺菌システム
オゾン装置は殺菌、脱臭を目的に床、調理台の清浄。 夜間無人時に、天井からのオゾンシャワーで落下菌の防止
|
 |
(5)水切り後、セイロに並べ、台車へ
|
 |
(6)乾燥
冷風乾燥機HG‐120型
庫内は21℃ 18段セイロ台車8台収容
乾燥機を境にして、サバキ場と仕上げ場を分離
|
 |
(7)乾燥機から仕上げ場へ台車ごと移動
|
 |
(8)一時冷凍庫で締める。
|
 |
(9)包装パックし、取引先様仕様にする。 そして出荷する。
|
 |